Author Archive: webmaster

第11回戦争社会学研究会大会 個人報告者募集

READ MORE

第11回戦争社会学研究会大会は、2020年4月18(土)・19日(日)に、
日本大学文理学部(東京都世田谷区桜上水3-25-40)にて開催を予定しております。
つきましては、会員のなかから個人報告者を募集いたします。

報告を希望される方は、2月16日(日)までに
事務局( ssw.adm@gmail.com )宛に、①お名前と②報告予定タイトルをお知らせください。

エントリーに際してましては、会員であること、今年度(2019年度)の会費を納めていることを条件とします。
新規入会者につきましては、年会費を振り込みのうえ、入会申込書もメール添付でご提出ください。
入会申込書は本HPの「-MENU-」→「入会案内」からダウンロード可能です。

報告者の決定にあたっては、運営委員会で選考させていただくこともございます。
その場合、報告の内容を問い合わせさせていただくこともございますので予めご了承下さい。

また、個人報告の日程につきましては、報告者を決定した後に詳しいタイムテーブルを決定いたしますので、何日目になるかは現時点では未定となっております。

多数のご応募をお待ちしております。

2019年度第2回例会『未来の戦死に向き合うためのノート』合評会

READ MORE

井上義和著『未来の戦死に向き合うためのノート』(創元社、2019年)
(画像をクリックすると出版社のページへ移動します)

【評者】
蘭 信三 氏(上智大学)
中山 郁 氏(皇學館大学)
那波 泰輔 氏(一橋大学大学院)
【応答】
井上 義和 氏(帝京大学)
【司会】
浜井 和史 氏(帝京大学)

日時:2019年10月19日(土)14:00-17:00
場所:帝京大学 八王子キャンパス ソラティオスクエアS23教室
*参加自由・入場無料

(アクセス)
・京王線 高幡不動駅・聖蹟桜ヶ丘駅・多摩センター駅より
京王バス「帝京大学構内」行 終点「帝京大学構内」下車
・多摩モノレール 大塚・帝京大学駅より 徒歩約15分
https://www.teikyo-u.ac.jp/access/hachioji.html

(キャンパスマップ)
https://www.teikyo-u.ac.jp/university/campus/hachioji.html

問合せ先:戦争社会学研究会事務局
(戦争社会学研究会HP問合せフォームよりご連絡ください)
https://scholars-net.com/ssw/contact-us

【プログラム】
13:30 開場
14:00–14:10 開会・趣旨説明(司会)
14:10–14:40 那波泰輔氏コメント
14:40–15:10 中山郁氏コメント
15:10–15:40 蘭信三氏コメント
15:40–15:50 休憩
15:50–16:20 著者・井上義和氏リプライ
16:20–17:00 全体討論
17:00 閉会挨拶(西村明・戦争社会学研究会会長)

戦争社会学研究会2019年度第2回例会(関東)ポスター

 

2019年度第1回例会 院生報告セッション

READ MORE

 
2019年度第1回例会 院生報告セッション

日時:8月11日(日)14:00-18:00
場所:立命館大学大阪茨木キャンパスB棟4階B413研究会室
アクセス
http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/oic/
キャンパスマップ
http://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=229845&f=.pdf

報告者とテーマ:
大月功雄(立命館大学大学院社会学研究科博士後期課程)
「戦争記録映画の誕生──日清・日露戦争期の戦争記録をめぐって」
小谷七生(神戸市外国語大学大学院博士後期課程)
「1972年の皇国少年──今井正の「国策映画」と『海軍特別年少兵』に関する一考察」
司会:佐藤彰宣(東亜大学)
 
 
*問い合わせ先 戦争社会学研究会事務局宛( ssw.adm@gmail.com )

『戦争社会学研究』第4巻 投稿論文募集のお知らせ

READ MORE

『戦争社会学研究』第4巻 投稿論文募集のお知らせ

会員の皆さまより2020年5月刊行予定の『戦争社会学研究』第4巻への投稿論文(査読付き)を募集いたします。

投稿期間は、2019年9月1日(日)~2019年10月15日(火)必着となります。

詳細は、戦争社会学研究会HP上の「会誌 『戦争社会学研究』」並びに、以下のリンクをご参照ください。

募集要項『戦争社会学研究』第4巻

投稿規程『戦争社会学研究』

執筆要領『戦争社会学研究』

多数のご応募を心よりお待ちしております。

お問い合わせ先:
戦争社会学研究編集委員会 ssw.editors*gmail.com(*を@に代えてください。)

第10回大会印象記

READ MORE

戦争社会学研究会の第10回研究大会は、関西学院大学で開催されました。質疑応答も白熱し、大変実りある大会となりました。

4/20(土)大会一日目
浜井和史さんの司会で3名の個人報告がおこなわれました。ジャスティン・カエル・アウケマさんの報告では、松代大本営を対象に、モノや空間の歴史的価値の形成を明らかにしました。名嘉憲夫さんの報告では、日本の海外出兵と日本への外国軍の侵入を比較することで、国際関係のパターンに重要な視座を与えました。渡邊勉さんの報告では、1951年京浜工業地帯調査から引揚者の職業と引揚経験との関連から考察をおこないました。
西村明さんと蘭信三さんの司会でシンポジウム「軍事研究と大学とわたしたち」がおこなわれました。井ノ瀬久美恵さんの報告では、日本学術会議に着目し、戦後日本の「学術の軍事化」の過程を明らかにしました。喜多千草さんの報告では、なぜ軍事研究が増加していく社会にならなければならなかったのかという視点から、アメリカの軍産複合体について考察をおこないました。山本昭宏さんの報告では、原子力基本法の意義は、原子力研究開発を平和目的に限った点にあるという新しい視座を与えました。
以上の報告に対して、石原俊さん、伊藤公雄さん、荻野昌弘さんの3名のコメント報告がおこなわれました。石原俊さんは防衛省の安全保障技術研究推進制度を受けることが大学の自治と学問の自由にどう関係するのかを軸に論を展開しました。伊藤公雄さんは、平和主義が戦争への思慮をしなくさせることもあるとして、日本の1970年代の平和主義の再考を提起しました。荻野さんは科学技術の進歩が軍事や戦争をなくして可能かという問いから論じました。

4/21(日)大会二日目
亘明志さんの司会で3名の個人報告がおこなわれました。角田燎さんの報告は、特攻隊慰霊顕彰会が開かれた組織であるからこそ、慰霊顕彰という事業の「継承」が可能になったことを示した興味深い報告でした。塚原真梨佳さんの報告は、金剛会や戦艦大和会という2つの戦友会を通して、「戦艦」がどのように語られてきたのかを明らかにしました。中尾知代さんは、勝利の物語に収束されないためにはどうすればよいのかという視点から、アメリカ・フィリピン・日本の団体を対象に分析をおこないました。
西村明さんの司会で2名の個人報告がおこなわれました。木村真希子さんの報告では、インパール作戦中に日本軍の通訳を務めた女性であるシャレングラが人々のなかでどう語られたのかを示しました。四條知恵さんの報告では、長崎県立ろう学校を事例にろう者の原爆被害の記憶の形成過程を明らかにし、興味深い視点を提供しました。
福間良明さんの司会でテーマセッション「戦争社会学研究会――これまでの10年と今後のあり方」がおこなわれました。青木秀男さんの報告では、戦争社会学研究会の成り立ちと兵士の自己認識の形成を描きだしました。野上元さんの報告は、戦争社会学研究会の歴史と、戦争社会学研究会が為しえたことと未達成のことを提示しました。
以上の報告に対して、深谷直弘さんのコメント報告がおこなわれました。戦争をめぐる文化現象をテキスト分析や表象論だけではなく、政治・経済問題の視点から議論し、フィールワードによりその分析を深めていくことを提案しました。フロアも交えた応答がおこなわれ、有意義な議論が交わされ、延長を経て閉会となりました。

第10回戦争社会学研究会大会プログラム

READ MORE

第10回戦争社会学研究会大会(2019年4月20日~21日 関西学院大学)

*ポスターのPDFファイルはこちらです 戦争社会学研究会大会2019関西学院大学ポスター

420日(土)

■個人報告
司会:浜井和史(帝京大学)

・個人報告1(10:30~11:10)
ジャスティン・カエル・アウケマ(京都女子大学)
「空間の価値と松代大本営跡」

・個人報告2(11:10~11:50)
名嘉憲夫(東洋英和女学院大学)
「歴史を通しての、“日本の海外出兵”と“日本への外国軍の侵入”の比較――中国や北朝鮮“脅威論”への疑問と歴史をふまえた議論の必要性の提案」

・個人報告3(11:50~12:30)
渡邊勉(関西学院大学)
「引揚者の戦後――1951年京浜工業地帯調査の2次分析」

==昼食休憩==
13:30~ 公開シンポジウム受付開始

■戦争社会学研究会第10回大会記念シンポジウム(14:00~17:30)
「軍事研究と大学とわたしたち」
報告:井野瀬久美恵(甲南大学)「軍事研究とわたしたち」
   喜多千草(関西大学)「米国での情報技術の発展と軍からの研究予算」
   山本昭宏(神戸市外国語大学)「「戦後民主主義」と「軍事」研究
                  ――1950年代初頭の原子力研究の開発体制をめぐる学術会議の議論を通して」
討論者:石原俊(明治学院大学)
    伊藤公雄(京都産業大学)
    荻野昌弘(関西学院大学)
司会:西村明(東京大学)
   蘭信三(上智大学)

・趣旨:
 戦争社会学研究会が設立されて10年となりました。この間の世界情勢の変化、日本国政府の軍事への積極的な姿勢、そして大学の変質化のなかで、軍事研究がじわじわと日本の大学のなかに食い込んできています。このような状況を受け、日本学術会議は2017年3月24日に「軍事的安全保障研究に関する声明」を出しました。戦争社会学を冠する本研究会にとってこの課題は避けて通れません。そこで、登壇者の皆さんとともに、この難問に愚直に向き合っていきたいと願っています。来場の皆様の積極的な参加を期待します。

■総会(17:40~)

■懇親会(18:30~20:30) 関学会館

421日(日)

■個人報告
司会:亘明志(京都女子大学)

・個人報告4(10:00~10:40)
角田燎(立命館大学大学院)
「特攻隊戦没者慰霊顕彰会の歴史――戦後派世代への継承と固有性の喪失」

・個人報告5(10:40~11:20)
塚原真梨佳(立命館大学大学院)
「戦友・遺族会と「戦艦」の記憶――金剛会と戦艦大和会への継続調査を通して」

・個人報告6(11:20~12:00)
中尾知代(岡山大学)
「アメリカの日本軍捕虜・抑留者団体における世代継承の現状」

==昼食休憩==

司会:一ノ瀬俊也(埼玉大学)
・個人報告7(13:00~13:40)
木村真希子(津田塾大学)
「シャレングラは日本兵と結婚したのか?――インド北東部ナガ丘陵におけるインパール作戦に関する語り」

・個人報告8(13 : 40 ~14:20)
四條知恵(長崎大学)
「ろう者の原爆の語り」

■セッション(14:40~17:10 )
「戦争社会学研究会――これまでの10年と今後のあり方」
・司会
福間良明(立命館大学)
・報告者
青木秀男(社会理論動態研究所 初代会長:2009年3月~2012年2月)
テーマ:「研究会設立の経緯とそこでの思いについて」(仮)
野上元(筑波大学 第三期・四期会長:2014年4月~2018年3月)
テーマ:「日本の戦争社会学の現状と課題」(仮)
・討論者
深谷直弘(福島大学)

・趣意
 戦争社会学研究会は、2009年4月に設立集会が開催されて以来、10年が経過した。その間、年次研究大会を毎年春に行ってきたほか、関東・関西での研究例会を実施し、2017年からは機関誌の刊行も行っている。こうしたなかで、本研究会は学界においてどのような寄与を成し得たのか、逆に、何ができなかったのか(課題なのか)を考えてみることには意義があるだろう。
 本セッションでは、二名の会長経験者に、研究会をリードしてきた立場から、これらの点について論じてもらう。合わせて、若手研究者に、これまでの研究会について思うことや、今後の研究会に望むことについて、コメントしてもらうことで、これからの研究会のあり方を参加者とともに議論していきたい。

*会場
関西学院大学 上ケ原キャンパス 社会学部棟2F 社201教室
キャンパスマップ(社会学部は⓴): https://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_001086.html
交通アクセス: https://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_000374.html

*大会参加費など
会員(専任・院生とも):2,000円(+年会費)
非会員(専任・院生とも):3,000円
年会費 有職者:5,000円、その他の方:2,500円
以上、頂戴します。
整理しますと、
会員有職者(専任教員およびこれに準じる者): 7,000円
会員その他の方(非常勤講師・大学院生・学部生およびこれに準じる者): 4,500円
非会員:3,000円
となります。

シンポジウム「軍事研究と大学とわたしたち」は一般公開で、参加費無料です。事前申込も不要です。

昼食については土日のため周囲に開いている食堂がございませんが、土曜日は大学生協の食堂が営業しております。日曜日は営業しておりませんのでお弁当持参でお願いいたします。

*聴覚障害等のある方で、情報保障の必要な方は、3月末日までに、下記の連絡先までお問い合わせください。(予算・人員の関係上、手話通訳等ではなくノートテイク等での対応とさせていただく可能性があります。また、できるだけ報告レジュメの電子ファイルでの事前提供に努めますが、報告者によっては事前提供や電子ファイルでの提供が難しい場合もあります。あらかじめご了承ください。)

*発表に際し、パワーポイントをご使用の場合は、ご自身のノートPCをご持参ください。

*事前登録不要・参加自由。

*後援 関西学院大学

*問い合わせ先 戦争社会学研究会事務局宛( ssw.adm@gmail.com )

第10回戦争社会学研究会大会 個人報告者募集

READ MORE

第10回戦争社会学研究会大会は、2019年4月20(土)・21日(日)に、
関西学院大学西宮上ケ原キャンパスにて開催を予定しております。
つきましては、会員のなかから個人報告者を募集いたします。

報告を希望される方は、2月17日(日)までに
事務局( ssw.adm@gmail.com )宛に、①お名前と②報告予定タイトルをお知らせください。

エントリーに際してましては、会員であること、今年度(2018年度)の会費を納めていることを条件とします。
新規入会者につきましては、年会費を振り込みのうえ、入会申込書もメール添付でご提出ください。
入会申込書は本HPの「-MENU-」→「入会案内」からダウンロード可能です。

報告者の決定にあたっては、運営委員会で選考させていただくこともございます。
その場合、報告の内容を問い合わせさせていただくこともございますので予めご了承下さい。

また、個人報告の日程につきましては、報告者を決定した後に詳しいタイムテーブルを決定いたしますので、何日目になるかは現時点では未定となっております。

多数のご応募をお待ちしております。

2018年度第3回例会『総力戦体制の正体』合評会

READ MORE

戦争社会学研究会2018年度第3回例会(関西)
(共催・日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)「現代の戦争研究と総力戦研究とを架橋する学際的戦争社会学研究領域の構築」)

小林啓治『総力戦体制の正体』(柏書房、2016年)合評会
http://www.kashiwashobo.co.jp/book/b238514.html

【評者】江島尚俊(田園調布大学)
ㅤㅤㅤㅤ野上元(筑波大学)
【司会】一ノ瀬俊也(埼玉大学)

日時:2018年10月21日(日)14:00-17:00
場所:京都女子大学 Y校舎Y201
http://www.kyoto-wu.ac.jp/student/campus/map/index.html
京都女子大学までのアクセスは、初めての方は京都駅八条口と河原町から出ているプリンセスラインという赤いバスを利用するのが便利です。終点が錦華殿やBC校舎正門のあるキャンパスの中心部です。http://www.kyoto-wu.ac.jp/access/index.html
*参加自由・入場無料

問合せ先:戦争社会学研究会事務局
(戦争社会学研究会HP問合せフォームよりご連絡ください)

お問い合わせ

【プログラム】
13:30 開場
14:00 開始
14:00–14:10 開会挨拶と登壇者紹介など(西村明、当会会長)
14:10–14:50 江島さんコメント
14:50–15:30 野上さんコメント
15:30–15:45 休憩
15:45–16:15 著者・小林啓治さんからのリプライ
16:15–17:00 全体討論
17:00 閉会挨拶(野上元、科研代表者)

チラシはこちら→2018年度第3回例会

2018年度第2回例会『ヒロシマ・パラドクス』書評会

READ MORE

書評会企画

根本雅也著『ヒロシマ・パラドクス:戦後日本の反核と人道意識』(勉誠出版、2018年)
https://nam01.safelinks.protection.outlook.com/?url=http%3A%2F%2Fbensei.jp%2Findex.php%3Fmain_page%3Dproduct_book_info%26cPath%3D1%26products_id%3D100891&data=02%7C01%7C%7Cbfc24f7e4df04b245b7408d5e4cb6122%7C84df9e7fe9f640afb435aaaaaaaaaaaa%7C1%7C0%7C636666484505244516&sdata=CImZ363pPoinVQqKzQXdX3z76m4uNI9kJP0Yva3V8WA%3D&reserved=0

◆日時:9月18日(火)15時~17時30分
◆会場:京都大学吉田キャンパス総合研究2号館・第10演習室(下記URL上のキャンパスマップで34番の建物です)
◆構内マップと交通アクセス:
https://nam01.safelinks.protection.outlook.com/?url=http%3A%2F%2Fwww.kyoto-u.ac.jp%2Fja%2Faccess%2Fcampus%2Fyoshida%2Fmap6r_y%2F&data=02%7C01%7C%7Cbfc24f7e4df04b245b7408d5e4cb6122%7C84df9e7fe9f640afb435aaaaaaaaaaaa%7C1%7C0%7C636666484505244516&sdata=aJLs0lX1JrpimaMZIyyakv4mBu41T1V8w3HqeBERYms%3D&reserved=0

◆プログラム:
(1)書評1 評者:山本昭宏(神戸市外国語大学)
(2)書評2 評者:鈴木裕貴(京都大学大学院)
(3)著者の根本氏によるリプライと評者からの再応答
(4)全体討論

司会:福間良明(立命館大学)

『戦争社会学研究』第3巻 投稿論文募集のお知らせ

READ MORE

会員の皆さまより2019年4月刊行予定の『戦争社会学研究』第3巻への投稿論文(査読付き)を募集いたします。

投稿期間は、
2018年9月1日(土)~2018年10月15日(月)必着。
となります。

詳細は、戦争社会学研究会HP上の「会誌 『戦争社会学研究』」並びに、以下のリンクをご参照ください。

募集要項『戦争社会学研究』第3巻

投稿規程『戦争社会学研究』

執筆要領『戦争社会学研究』

多数のご応募を心よりお待ちしております。

お問い合わせ先:
戦争社会学研究編集委員会 ssw.editors*gmail.com(*を@に代えてください。)