沼津市明治史料館では、企画展「沼津と戦争」、「戦没者遺骨収集による いのちの写真パネル展」が同時開催されています。先日行って来ましたが、特に「いのちの~」は戦地での遺骨収集団の活動を知ることが出来、かなり衝撃を受けます。
心霊写真
日本で最初に撮られた心霊写真が兵士のものだというのは興味深い。
日本の心霊主義は英国から輸入された側面がある。
ロンドンで行われた第一次世界大戦の追悼式でも心霊写真が撮影されている。
詳細はJay Winterの次のものに。
この分野ではすでに有名な本ですが、これは面白いよ。
四人はなぜ死んだのか
三好万季さんの本。
これも以前講義で紹介したが、安く手に入るようになった。
自分の疑問を持ち、調べること。
そこには年齢も性別も関係ない。
学ぶことの基本を教えてくれる。
言語相対主義
サピア=ウォーフ仮説などを通して紹介したが、講義で紹介したもの以外にも、より詳しく知りたい方はこれを読み進めて下さい。
セブンイレブンで受け取る場合は以下のリンクをご利用下さい。
もし「右」や「左」がなかったら 言語人類学への招待