郵便局へ用事があって行った。
夕方で、雨が降り始めていたが、こんなに強い雨になるとは思わなかった。
———————–
おひさしぶりです。
金沢からは無事に帰ってきている。
その後、いろいろと書類の整理やら、作成やらをやっている。
—————————
ひとつの章を担当した本がようやく出版された。
奥付によると、今日が発行日となっている。
お堅い内容であるが、一般読者も対象にした本なので、少しは売れてくれるといいが。
————————
『ゴジラ』第一作を観た。
これがいつの映画かというと1954年。
元号でいうと昭和29年である。
オレはもちろん、この日記の読者の皆様も生まれる前の映画である。
水爆実験や第五福竜丸などの被爆事件という社会背景のもとに作られた初めての特撮主役の映画である。
ゴジラは水爆の象徴であくまでも悪役である。
地元の漁師たちは、昔は娘っ子をいけにえに捧げていたとか言っちゃう。
竜伝説の伝統が生きている。
電車の中での市民のセリフにも「せっかく長崎の原爆を逃れたのに、まただわ」とか、ゴジラが東京の街を崩す中で、子供たちを抱いた女性が「もうすぐお父様のところへ行くのよ」というセリフなどがある。
この子供を抱いた女性は、特に何の説明もなくでてくるが、濃い化粧をした水商売っぽい女性で、これがいわゆる戦争未亡人というのであろう。
特に何の説明もなく描かれていても、それが観客に分かったのだろうから、戦争の傷跡はまだ明確に刻印されているのである。
ゴジラを倒す鍵を握っている若い博士は右目に眼帯をしている。
これも戦争で右目を失ったのである。
横溝正史の『犬上家の一族』などにも戦争での顔面への負傷が鍵となる設定がされているが、こんなところにも戦時中に筆を折った作者の反戦の主張をみることができる。
見所満載の、この『ゴジラ』、全体的に、シナリオが良い。
これはあくまでも大人向けに作られた、しかも社会派な作品なのである。
ビデオ化されているので、機会があれば観られることをお勧めする。
マトリックス・レボリューションズよりもよほどしっかりした作品である。
——————–
ダイエットというか、相変わらず部屋でバイクを漕ぎ、筋トレなどをしている。
先ほど計測したら体重は68.0kg。
タイミングによっては67kg台にもなる。
一時間から一時間半漕いでいるが、ビデオにしろTVにしろBSにしろ、何かを観ながらできちゃうので時間の長さは感じない。
食事は三食とも米を食っている。
それと大量の大根おろしや納豆、キムチなどの完全植物性だ。
味噌汁には焼麩や高野豆腐などの高タンパク質および高アミノ酸系の食材。
かすかだが、胸の筋肉が意志で動かせるようになってきた。
ぴくぴく、って。
・・・・。
だんだん何を目指しているのか分からなくなりつつある(笑)。
特撮
懇親
♪ババン バ バンバンバン
—————
午前7時というむちゃくちゃな早起きをして、午前中は原稿を終わらせて宅急便で送った。
740円だった。
さらに書類用封筒代も20円とられた。
書類などは郵便局の翌朝便つうのが、専用封筒込みで500円だったから、そっちの方がよいな。
その後、非常勤講師懇談会つうのに出て、その後一時間ほど懇親会。
懇親会は立食。
会場は、先週やったところと同じところだ。
腹いっぱい食べる人はいないので、オードブルを軽くつまむ程度。
車なのでビールは一杯ほど。
————
これから荷造りをして深夜高速バスで金沢へ行く。
調査である。
着くのは翌朝の6時半。
寒いのか?金沢?
念のため、ヴァレンチノのタイツを買ってある。
あと、抗生物質とかも持っていったほうがよかろう。
保険証はいつでも持っている。
つうことで、しばらくは写メ日記のみの更新となる模様です。
一人旅でさびしいので、ちくいち更新しちゃう予定である(本当か?)。
要チェックや。
記載
♪ド、ド、ドリフの
——————–
高速バスのチケットを取りに行った。
その後、薬局で冷却つぶ入りの冷却シートなどを購入。
これなしでは生きられない身体になっている。
いつものスーパーへ買物へ行く。
またもや中学生のようなことを書いてしまうが、このスーパーのレジにかわいい子がいるからである。
最近はこの女の子のいる時間帯で、なおかつ、そのレジにしか並ばない。
たとえ他のレジが思いっきり空いていてもな。
で、お目当てのこの子は夕方と土日しかいない。
学生なのか。
高校生だったりして。
それはやばい。
最近のレシートにはレジの担当者の名前も記載されていて、フルネームが分かっちゃうので、さらにやばい。
いや、別にどうこうするつもりもなく、淡い恋心なので条例には引っかからないだろう(オイオイ)。
うーん、中学生つうか、生活を充実させ、ダイエットへのモチベーションを無理やりにでも高めようとしている。
焼麩
30000ヒット御礼!!
つっても特に何かの企画があるわけではない。
そんな心の余裕もありませんのよ。
おほほ。
——————–
さて、怒涛の期間が続いている。
昨日は卒業式。
その後、午後11時半から、卒業生と飲みにいったのだが、これが朝の5時までである。
明け方のタクシーで帰宅。
爆睡して、午後2時ごろ起き、他の雑用を片付けるために外出した。
帰宅後、TVニュースなどを観ながら、バイクを一時間、筋トレ。
大根おろしがいいという書き込みを掲示板にいただいたので、これも数日前から実践している。
調子はいい。
何より、春大根は安くて、旨い。
おろして、花がつおをふりかけ、醤油だけで美味しくご飯がいただける。
血液検査は自宅ではできないが、体調からいって、効いてそうな気がする。
もうしばらく続けてみよう。
そういえば高野豆腐も毎日食べている。
これには脂肪燃焼アミノ酸であるBCAAがアミノ飲料よりも沢山含まれている、そうだ。
これも数週間になる。
すっかり和食系が板についてきた。
最近は味噌汁も自分で作るのだが、これに高野豆腐とお麩、ネギを入れる。
お麩はぢつは良質の植物性たんぱく質食材である。
お麩は正確には焼麩というらしい。
で、今日、久しぶりに計測したら、68.4キロだ。
2キロ減である。
身体が脂肪燃焼体制に入ってきたのか、大根おろしが効いたのか、高野豆腐なのか。
おそらくは筋肉がついてきたため、基礎代謝量が向上したのであろう。
それに、バイクによる有酸素運動を毎日続けているのだから不思議はない。
筋育てゲーは続く。
糖分
♪これっきりこれっきりもう~
———————-
幼児虐待をやったヤツは、もう、無条件で殺してもいいと思う。
——————
腹が減っては戦はできない、というが、これは頭脳労働においても同じことがいえる。
筋肉は使わないのでたんぱく質は必要ないが、炭水化物は必要である。
ダイエットで炭水化物などを制限すると、カーボンをもとに生成される糖分が不足し、頭が働くなる。
こちらによると、砂糖はブドウ糖と果糖からできているらしい。
しかも、脳のエネルギーとなるのはブドウ糖だけである。
また、マウス実験では、脳内のブドウ糖は、空間把握の部位など、集中して使う部位だけ濃度が落ちるそうだ。
しかも、そんな時にブドウ糖を投与すると、マウス実験では成績が上がったという。
こちら。
だからブドウ糖をダイレクトにとればいいと思うの。(なぜかオカマ口調)
でも、入院したときなどに点滴でブドウ糖を投与されたことはあるものの、ブドウ糖って一体どうやれば取れるの?
などとスーパーへ行ったら、砂糖などのコーナーに、置いてあったので買ってきた。
ちょっと手ぶれしちゃってるが、これである。
その名も『ぶどう糖100』(笑)。
ブドウ糖の結晶乾燥片だ。
原料はサツマイモ。
カロリーは100グラムあたり330kgだそうだ。
で、ひとかけ食べてみた。
あんまり、つうか、ほとんど甘くない。
ひとかけぐらいでは体重に影響もなさそうだ。
※糖尿病の人などで食事制限をしている人は、医師へ相談した方がいいらしい。
さっき検索したら通販でも売ってた。
———————-
昨日からの学術大会も、無事に今日終わったが、明日は明日で講演会がある。
アメリカから偉い人が来ているのである。
人権派の国際法学者で、大学の副学長や、いろいろなところの役についていて、いわゆるVIPである。
いずれもホスト側なので、いろいろと役員をやらなければならない。
通訳はつくが、講演自体は英語をなので、頭は使わなくてはならない。
だからブドウ糖が必要なの。(だからなんでオカマ口調?)
朝も早いの。
その次は卒業式。
その後、原稿の締め切りが22日にあり、23日には大学で事務側から非常勤講師たちへの連絡会と、その後懇親会がある。
その夜の夜行バスで金沢へ調査へ行く。
なんと八王子-金沢間にも高速夜行バスの定期便が通っている。
だから、しばらくはブドウ糖が必要なの。
なんなんだ、今日の日記は(笑)。
経済
今日はすでに一時間のバイクと、筋トレメニュウをこなした。
眠れなかったら、もう一時間ぐらい漕ぐ。
———————–
東京MXテレビでは夕方に「ムーミン」をやっていた。
なかなかよい。
————————-
夕食はお好み焼きを作ってみた。
なんだか材料費は結構かかる。
小麦粉自体は95円とかなのだが、その他すべての材料をそろえると結構かかってしまうので高いお好み焼きである。
こんなところにも一人暮らしの不経済さを感じる。
—————–
家でお好み焼きなどを作るのはぢつは初めてである。
実家でも作ったことはない。
ネットでレシピを検索して、まあ、平均的なものを作ったつもりである。
ただし、キャベツは多めにした。
なんでもお好み焼きはキャベツが命だということである。
————–
「サップVS朝昇竜の兄」を見ながら食した。
うまかった。
———-
しかし、おたふくソースのカロリーはヒジョーに高いことを発見(マヨはハーフにしている)。
どうも、カロリーの高いものは旨く感じるように人間の身体はできているらしい。
オレのような庶民が高カロリーを取れるようになったのはたかだかここ数十年だ。
それまでの人類は、ずっと飢餓に苦しんでいた。
現在でも苦しんでいる人々は沢山いる。
だから高カロリー食を旨いと感じ、そしてそのカロリーを溜め込むような身体が遺伝的にできている。
————————
飢餓といえば、アメリカでは食糧援助が大きな産業になっている。
農場から、加工工場まで、法律で、すべて米国人労働者をつかい米国製の原料をつかって、米国国内で生産しなければならない。
この強大な食料産業を支えているのは、発展途上国という一大市場なのである。
発展途上国がひとり立ちして、自分で食料を作れるようになってしまうと、この産業は大打撃を受ける。
だから、いつまでも産業的にはひとり立ちしないでとどまっていてくれることが都合がいいのである。
何のことはない。
現在でも、植民地経済は続いているのだ。
それを正当化する理屈が「人道支援」に変わっただけのことである。
—————————
よっく火を通したから大丈夫だとは思うが、ゲリーが心配ではある。
計算
かずたか・リーベルト。
——————
今日は一日中家にいた。
バイクを2時間と筋トレ。
来週からまた忙しくなるので、できる間に運動をしておこうという計算。
つうか計算になどなるのだろうか。
———————
たまごっちがまた流行りつつあるとか。
ダイエットも、ある意味、筋肉の育てゲーだ。
—————–
疲れているはずなのに眠れないので更新した。