ADSLにしたのだが。
自作したPCが3台あり、その他ノートやらPDAやらがあるのでネットワークを組む。
が、ルーターがない(笑)。
ルーターはプリントサーバー機能つきのものが最近は安くなっている(8千円ぐらい)ので、いずれそれを買う予定。
で、とりあえず一台にファイヤーウォールとプロクシサーバーの無料ソフトを入れ、ルーター代わりに設定する。
LANカードがあまっていたのでそれで構成したのだが、あれれ、なんかつながらないぞ。
一昼夜、いろいろと構成をかえて悪戦苦闘してみる。
結果、一枚LANカードが死んでいることを発見。
設定の問題ではなく、物理的な問題だった。
リピーター・ハブがあったので、とりあえずファイル共有だけはできるように構成しなおした。
乳製品がおそらくはゲリーの原因だと考え、ヨーグルトを植物性にした。
つまり豆乳から作ったヨーグルトだ。
容器を開けると豆腐の固まってないようなヤツだ。
味は豆乳とはぜんぜん思えない。
さりとて普通のヨーグルトでもない。
あえていえば、昔の駄菓子屋で売っていた「ヨーグルト」という名前の半透明の親指ほどの小さなカップに入った駄菓子に似ている(笑)。
「コレステロールを下げるヨーグルト」というのが商品名らしい。
しばらく前からこれを食っている。
コレステロールが下がったのかどうかは、調べてないので分からないが、いちおう「特保」マークもついている。
成分表には原材料名が書いてある。
そこには「大豆(ただし遺伝子組換でない」)」と記されている。
これが遺伝子組換え食品を使用していないのはいいことであるが、別の意味で不安になった。
豆腐をはじめ、大豆製品の成分表には、たいていこの表記がある。
しかし、アメリカをはじめ、遺伝子組換え大豆は、すでに大量に生産されているはずである。
それらは一体どこにいったのだろう?!
なんか、水面下で何かが進行しているようでちょっと不安である。
,