三日月形の傷はまだしっかりと残っている。
何なんだ?これは?
ロンドンでは史上最大規模の反戦デモ。
アメリカでも。
日本はというと、北海道の西友へ、返金を求める若者が大量に殺到。
米国産豚肉を国産と偽って販売した西友が返金に応じると発表したところ、そこへつけ込んでどうみても食品売り場などに縁のなさそうなチンピラ系の若者が集まって来た。
インタビューに答えたヤツラのひとり。
「そうだな~、肉は3、4万は買ったかなあ」
目が泳いでいるのでカウセラーでなくても、嘘だということが分かる。
偽装した西友の自業自得といえばそれまでであるが、集まった若者たちはまったくもって日本の面汚し。
こういうヤツラと同じ種に属するかと思うと人間をやめたくなる。
少なくとも、日本を捨てたくなる。
国立国会図書館では、明治期の図書を各ページすべて画像としてネットで閲覧できるようにすると発表。
すでに江戸期の貴重書や錦絵などはオンラインで画像が閲覧できるようになっている。
公文書館や博物館をはじめ、国立系はかなり早い段階から画像データベース化を進めていて、その一部が次々に公開されている。
税金なので損得関係なく進められてきたこうしたプロジェクト。
どうせ莫大な金を湯水のようにつぎ込んだのだろうが、結果を公開しているので、研究者としてはありがたい。
今日はこれからビデオを返しに行きます。
,